


ある意味物持ちはスゴい笑
というわけで自分が使ってたスマホが壊れたので新しく購入しました。
5G対応も考えたのですが、回線が一般的になるまで、まだ2年はかかるだろうと思い通常のスマホで検討。
安くてコスパ重視なSIMフリースマホが好きな私は、候補に
OPPO Reno3 A
Google Pixel 4a
Redmi Note 9S(コスパ最強と呼び名が高いが重量が気になり断念。。)
など候補がありましたが、結局OPPO Reno3 Aの型落ちモデルである
OPPO Reno A
がコスパ最強じゃね?
と思い購入しました(笑)
指原莉乃氏と木梨憲武氏がCMしてるヤツですね。
というわけで、この2019年発売のOPPO Reno Aがどれだけ価格破壊なスペックか語りつつ購入レビューしたいと思います!
- OPPO Reno Aとは?
- 早速OPPO Reno Aが届き開封!
- CPUはSnapdragon 710を積んでいるのが凄い!そしてRAMは6GB!
- 一回り大きめの6.4インチの有機ELディスプレイが美しい!
- カメラも強いこだわりがなければ綺麗なレベル。ロック解除は指紋認証と顔認証対応。
- イヤホンジャックがある!SDカードが使える!
- もはや全部入り!?耐水・防水機能搭載でおサイフケータイも対応!
- まとめ
OPPO Reno Aとは?
2019年10月に発売されたOPPOのスマホです。
簡単に基本スペック紹介。
OPPO Reno A(オッポ リノ エー)
CPU
Snapdragon 710
内蔵メモリ
64GB | 128GB
RAM
6GB
外部メモリタイプ
microSDXCメモリーカード
バッテリー容量
3600mAh
画面サイズ
6.4インチ
パネル種類
有機EL
背面カメラ画素数
1600万画素|200万画素
前面カメラ画素数
2500万画素
重量
169.5g
機能
防水防塵(IP67)対応
イヤホンジャック有
おサイフケータイ対応
自分が買ったのは64GBのブルーで価格はAmazonで
27800円(税込み)
で購入しました!
価格の変動はあるとは思いますが上記スペックでこの価格はなかなか凄い。。
早速OPPO Reno Aが届き開封!
というわけで届きました。
入っている一式はこんな感じ。
イヤホン、クリアカバーもしっかり入っています。
スマホにも画面保護シートが貼ってありました。
黒とブルーがありますが、人気のブルーを購入。
背面の鮮やかなブルーがいい感じ。
決して安っぽくはなく、高級感すら感じます。
で、スペックについて語ろうと思いますが、まず念頭に入れてほしいのはこれは27800円で買ったと言う事!
当然ハイエンドには敵いませんが、値段を加味して見ていただきたいのです!
CPUはSnapdragon 710を積んでいるのが凄い!そしてRAMは6GB!
引用元:amazon.co.jp
一番の売りはやはり、CPUがSnapdragon 710を積んでいる事!27800円でやはりこれが凄い!
Snapdragon 710(スナドラ710)といえばミドルの中でも現状上位クラスのCPUです。
これよりも新しいOPPO Reno3 Aは値段が高いのに、下位のスナドラ665なんですよね。。
何故だ?
メモリもRAM6GBもあり大容量。
アプリ立ち上げもネット閲覧もヌルヌルサクサクです!
3Dゲームも問題なく遊べますが、がっつりハイクオリティな3Dゲームを遊びたい方は素直に最新iPhoneを買うべきと思いますね。
前のスマホに比べ格段にレスポンスが良くなりました!
一回り大きめの6.4インチの有機ELディスプレイが美しい!
引用元:amazon.co.jp
液晶じゃなく有機ELなので画面がめちゃ綺麗です!
発色が美しくクッキリ。
特に高画質の動画を見てる時に、その鮮やかさを感じました。
やはりYouTubeなどの視聴は、6.4インチの大きめの画面だと恩恵を感じます。
逆にいえば、普通のサイズより軽く一回り大きい感じなので、片手操作できるギリギリのサイズ感といった感じでしょうか。
女性の方は片手操作は難しくなってくるサイズかもしれません。
ポケットに問題なく収まるサイズなので携帯性は十分。
重さもこのサイズであれば軽いほうだと思います。
カメラも強いこだわりがなければ綺麗なレベル。ロック解除は指紋認証と顔認証対応。
引用元:amazon.co.jp
背面カメラはデュアルレンズで、前面カメラは2500万画素のカメラを搭載。
特に強いこだわりがなければ、普段使いとしては不満なく綺麗な写真が取れると思います。
ロック解除の指紋認証は、画面上に指を置いて認証する形になります。
画面上でやるってどうなんだろう?と思いましたが素早く認証してくれます。
ただ前はファーウェイのスマホを使ってたんですが、ファーウェイの認証は爆速だったのでそれに比べると負けるかな。まぁ不満に思う事ほどではないですが。
顔認証は可もなく不可もなく。というか最近マスクつける事が多いのでほとんど指紋でやってますね(笑)
バッテリーは3600mAhあるので、ハードな使い方をしなければ1日は余裕で持ちます。ただ凄い電池持ちがいいとは感じませんでしたね、中の上と言った感じでしょうか。
イヤホンジャックがある!SDカードが使える!
引用元:amazon.co.jp
最近のスマホのSDカードとイヤホンジャックを無くす流れはホント辞めていただきたい(笑)
SDカードなんてアンドロイドの売りみたいなものだと思うのですがねぇ。。
本機はSDカード対応してるので問題なし!気軽にメモリ増設できます(笑)
イヤホンジャックもしっかり付いているので、安心して有線イヤホンが使えます!
もはや全部入り!?耐水・防水機能搭載でおサイフケータイも対応!
引用元:amazon.co.jp
3万切る値段でこんなハイスペックなのにこのスマホ。。
防水防塵(IP67)対応してます!雨の日も安心です!
私は使わないのでわかりませんが、おサイフケータイも対応してるので至れり尽くせり!
かなり日本ユーザー向けに作られたスマホと言えますね!
マジおすすめです!
まとめ
コスパ最強SIMフリースマホ「OPPO Reno A」の購入レビュー記事でした!
まだ日本ではOPPOは凄く有名というわけではないですが、世界ではシェア5位という記録もありますし、使ってみて満足度が高いスマホと感じました。
SIMフリーで安くてコスパが高い物が欲しい!という方は検討してみてはいかがでしょうか?
64GB
128GB
おすすめスマホカバー
薄くて触り心地がサラサラでかなり良く、お気に入りのスマホカバーです!
www.ootsususunu.work
www.ootsususunu.work
www.ootsususunu.work