前作「ジャッジアイズ」でも、恐らく狙ったであろう感じで
「ちょ待てよ」
が少し使われてました。笑
というわけで今回は
PS5おすすめ名作ソフト10選
といきたいと思います!
圧倒的な読み込み速度と超美麗で臨場感のあるゲーム体験ができるPS5ですが、名作ソフトもどんどん出てきています。
今回は新作を含め、様々なおすすめ神ゲーをラインナップしたのでどうぞ!
- スパイダーマン マイルズモラレス
- バイオハザード ヴィレッジ
- ラチェット&クランク パラレル・トラブル
- ロスト ジャッジメント:裁かれざる記憶
- テイルズ オブ アライズ
- デモンズ ソウル
- ゴーストオブツシマ ディレクターズカット
- リターナル
- スカーレット ネクサス
- リビッツ! ビッグ・アドベンチャー
- まとめ
スパイダーマン マイルズモラレス
引用元:amazon.co.jp
スパイダーマンのオープンワールドアクションゲームです。
マンハッタンの広大な都会を舞台にスパイダーマンおなじみのワイヤーアクションで駆け巡るのが何より楽しいです。
アクション部分は乱戦が多く、歯応えが中々ありますが、やられてもロードが早いので、ストレスなくプレイできます。
PS5のグラフィックも非常に良く、ゲームとしても遊びやすく面白いです。
PS5のソフトで迷ったらコレ!なゲームです。
バイオハザード ヴィレッジ
引用元:amazon.co.jp
バイオハザードシリーズ8作目となる本作。
FPSシューティングであり、前作7がかなり恐怖を追求した路線でしたが、本作は恐怖度を薄めて、ホラーやスリルの様々な演出があり、飽きずにのめり込んでプレイできます。
どこか4の要素を感じる部分があり、アタッシュケースや武器商人の要素、クラフト、トレジャーアイテム、食材集めなどRPGのような要素も加わっており、マップをたよりに村を探索するのも楽しい。
主人公イーサンは、これまでの主人公と比べ地味でありますが、その分感情移入しやすく好きなキャラクターであります。
クリアまではそこまで時間はかかりませんが、ボリュームが少ないと言う事もなく、満足感も高い、総じて何周もしたくなるクオリティの高いゲームです。
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
引用元:amazon.co.jp
子供から楽しめるアクションゲーム、ラチェクラシリーズがPS5で登場。
ゲーム自体の作り込みが素晴らしく、PS5にしかないアダプティブトリガー、ハプティックフィードバック、爆速ロード、とPS5の凄さを体感するに最高なゲームです。
ストーリーも良くできており、パラレルワールドでラチェットやクランクに対応する新キャラが存在しており、交互に惑星をクリアしていくことで全体のストーリーが進んでいきます。
シリーズ最高傑作との呼び声も高く、単純にPS5にこういった子供も気楽にできる名作は貴重なのでオススメです。
ロスト ジャッジメント:裁かれざる記憶
引用元:amazon.co.jp
木村拓哉氏が探偵の主人公・八神隆之となって熱いドラマが繰り広げられるリーガルサスペンスアクションゲーム。
前作ジャッジアイズの続編であり、龍が如くスタジオが制作しているので、龍が如く好きな人には間違いないソフトです。
中尾彬、玉木宏、山本耕史、光石研など豪華俳優陣が出演し、謎に満ちた復讐劇はあなたの予想を裏切る展開が待っているでしょう。
爽快なバトルアクションがパワーアップされ、 調査アクションも進化。
バラエティ豊かなミニゲーム、サブストーリーも豊富でやりこみ要素も抜群。
今回は神室町と横浜、そして高校が舞台となっており、重厚なサスペンスドラマはもちろん、高校に潜入した八神が生徒達と繰り広げる「ユースドラマ」も本作の見どころです。
このシリーズは、前作を含め、ストーリーがとにかく良く、ゲームとしても大変楽しめますのでオススメです。
テイルズ オブ アライズ
引用元:テイルズオブアライズ公式サイト
25周年を記念するテイルズ オブシリーズ初のPS5タイトルとして制作された本作。
シリーズの特徴であるイラスト調のグラフィックを、PS5の最新技術を使い、絵画のような美麗な画面になっています。
また、バトルはスタイリッシュさとアクションの爽快感を追求したバトルシステムです。
ストーリーは分断と支配が蔓延る2つの星を舞台に、自由を求め蜂起する主人公たちの葛藤や成長を描いており、誰もが共感できるストーリーです。
歴代テイルズファンは勿論、PS5の技術を活かした新しいテイルズをプレイしたい方は是非。
デモンズ ソウル
引用元:amazon.co.jp
PS3の名作のリメイク版。
死にゲーで有名な、ソウルシリーズの原点となるフロムソフトウェアとソニーで開発された本作。
世界観はダークファンタジーで作り込まれており、濃密、中世の世界観のアクションRPGです。
ソウルシリーズの醍醐味でもある、サイン、ソウル体システムといった、ゆるく繋がるネットワークシステムが特徴的。
前回プレイで死んだ場所にソウルを回収しないと、経験値がなくなるという緊張感があるシステムです。
死にゲーとしても、ダンジョンの作り込みが非常に良くできており、当然高難易度ではあるのだけれど、1つ1つのギミックや作りが非常に丁寧に練り込まれて作られています。
良くも悪くもPS3版とはゲーム内容は変わりませんが、作り直された美麗グラフィック、そして爆速ロードになっているのは没入感が違います。
決して理不尽な難易度ではないので、死んでも諦めずにプレイし、クリアした時の達成感は格別、是非体感してほしいです。
ゴーストオブツシマ ディレクターズカット
引用元:amazon.co.jp
本作はPS4で発売され、世界中で大ヒットを記録したオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『ゴーストオブツシマ』に、追加要素や完全新規ストーリー「壹岐之譚」をセットにした完全版と言えるソフトです。
1274年の対馬を舞台にモンゴル帝国による日本侵攻を題材とした内容で、
ストーリー、グラフィック、操作性、システム全てにおいてクオリティが高く、まさにここ最近ソフトの中でも名作として輝いている作品です。
洋ゲーではありますが、製作陣の時代劇リスペクトをとてつもなく感じますし、見惚れる程、自然豊かな日本の美しい風景を楽しめるのもこのゲームならでは。
ちなみに「壹岐之譚」では、まったく新しい追加マップ「壹岐」が舞台となるので、経験者にもオススメしたい名作です。
リターナル
引用元:amazon.co.jp
リターナルは、ゲームオーバーのたびに世界の姿と入手できる装備が変わっていく、新感覚ローグライクTPSゲームです。
姿を変え続ける謎の惑星アトロポスを舞台に宇宙飛行士セレーネが、脱出の方法を探すため探索してゆくのですが、
まず言っておかなければいけないのはとにかく難易度が高く、ゲーマー向けのソフトです。笑
とにかく死ぬ死にゲーです。笑
死ぬたびに繰り返し蘇るローグライクなプレイ。
ゲームオーバーのたびに世界が変わり、使える装備も変わる。
新たなループが始まるごとに、新しい装備の組み合わせを見つけ出し、最適な戦略を考えてゆく。。これが楽しい。
これまでの死にゲーとは一線を画した新しいゲーム体験がプレイできます。
人を選びますが、中毒性がとにかく高く、世界的にも評価が高いソフトです。
スカーレット ネクサス
引用元:スカーレットネクサス公式サイト
バンダイナムコが新規タイトルとして満を持して発売したタイトル。
2人の主人公視点で描かれる重厚な物語を体験できる「ブレインパンク・アクションRPG」。
脳とテクノロジーが発達した世界を舞台に、自らの「念力」と仲間がもつ様々な力を駆使して戦う超脳力アクションと、未来世界を舞台に、世界の裏の真実を知ってゆくストーリー展開は、どんどんのめり込んでプレイできます。
ペルソナ、ニーアあたり好きな人はハマりやすい思います。
リビッツ! ビッグ・アドベンチャー
引用元:amazon.co.jp
子供から楽しめる可愛いリビッツの3Dアクションゲームです。
「リトルビッグプラネット」シリーズはこれまで横スクロールでしたが、今作は 3Dアクションゲームとして生まれ変わっています。
冒険の舞台は、雪山、ジャングル、海の底の王国、さらには宇宙など幅広く、新しく加わったパワーアップアイテムを駆使して3Dのステージを駆け回ります。
シングルプレイでも非常に作り込まれており子供から大人までしっかり楽しめます。
でもこのゲームはやはり協力プレイが一番楽しいと思います。
お子様がいる家庭やフレンドとマルチプレイをする方にオススメです。
まとめ
という訳で
PS5おすすめ名作ソフト10選
でした!
まだまだFF16やグランツーリスモ、エルデンリングといった期待の大作が発売するので、PS5はこれからだと思いますが、現状でも楽しめる名作が色々と発売されています。
宜しければ参考にしていただいて、新しいPS5体験のキッカケにして頂ければ幸いです。