

あのワンセグチューナー
結局一度も使わなかったな。。(泣)
さて、今回は
PSP(プレイステーションポータブル)
の個人的おすすめ名作ソフトといきたいと思います。
初代PSPの発売が2004年。
レトロゲームとは言えないものの(もう言っていいの?)かなり前。
忘れかけてた記憶を思い起こしながら
個人的おすすめソフト7つに絞りました!!
レツゴー!!
- モンスターハンターポータブル2ndG
- ファイナルファンタジー零式
- ディシディア ファイナルファンタジー
- ブレイブストーリー 新たなる旅人
- メタルギアソリッド ピースウォーカー
- パタポン2 ドンチャカ
- 幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ
- 終わりに
モンスターハンターポータブル2ndG
出典:モンスターハンターポータブル2ndG
正直このソフトは殿堂入りというか
語るまでもないかな、と
外そうかと思ったんですが。。
やはり入れとかないとPSPは語れません(・_・;)
言わずと知れた
モンスターを討伐する
ハンティングアクションゲーム。
モンハンの大ブレイクのきっかけとなった
ソフトであり売上も420万本以上を記録し、
当時、社会現象となったソフト。
電車に乗って周りを見渡しても
みんなモンハンやってるやん。。(゜_゜)
ていうのが普通にありました(笑)
総プレイ時間1000時間を越える猛者を
次々と生み出したやり込み要素も
半端ないゲームです。
あ、
自分はボッチなんで
ひたすらソロプレイ派でした(笑)
ファイナルファンタジー零式
出典:ファイナルファンタジー零式
PSP後期に発売されたアクションRPG。
ファイナルファンタジーのナンバリングの
位置付けではないものの
PSPの限界の大作スケールで描く
学園ファンタジーの世界。
たしかPSPでは珍しい2枚組だったと思います。
学園モノと思いきやストーリーは
戦争を扱っておりシリアス。
クライマックスは。。
うん、衝撃的でシリアスです(言えない)
最後のバンプのゼロという曲、合ってて良かった。
ストーリー自体ついて行きづらい、
理解しづらい部分もあり評価は難しい。。
ですが、ワールドマップがあったり、
アクションも快適、
グラフィックも美麗で
PSPとしては最高峰なアクションRPG
であると思います。
PS4のHD版もあります
ちなみにファイナルファンタジー7の
スピンオフである
ファイナルファンタジー クライシスコア
というソフトがありますが
割と評判が良いと思いますが
自分には合いませんでした(泣)システムが。。
ディシディア ファイナルファンタジー
出典:ディシディア ファイナルファンタジー
またまたファイナルファンタジーゲー。
自分FF好きなんス。。(-_-;)
(最近のは全くついていけてない。。)
ファイナルファンタジーの歴代のキャラが
登場してバトルする
お祭りゲー的な格闘ゲーム。
とは言ってもRPG要素が強く、レベルアップ要素や
装備があったりとやりこみ要素が豊富。
アクションも魔法をバンバン出して
スピーディーかつ派手ですが
操作自体は見た目の割に難しい方ではないです。
ストーリーはお祭りゲーなんでまぁ。。
という感じ(笑)
なぜかPSPで一番プレイしたソフトでもある。
後に完全版の
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー(何だこのタイトルw)
が出ましたが前作をやり込みすぎてて
出た頃にはディシディア飽きてました(-_-;)
ブレイブストーリー 新たなる旅人
出典:ブレイブストーリー 新たなる旅人
個人的にすごく推したい作品。
有名ではないし、ゲームとしても
特に目新しさなどはない、
王道ファンタジーRPGです。
ですが、
ストーリー、システム、グラフィック、世界観。。
全てが高水準でできており
非常に良く出来たRPGであります。
特にストーリーが良く
グラフィックが当時のスクエニの様に綺麗でした(^^)
確かアニメ映画とかでやってたのかな?
原作は見たことないですが、それでも
純粋に1つのオリジナルRPGとして見て、
かなりの良作
という記憶があります。
FF9や二ノ国あたりが好きな人はハマると思います。
メタルギアソリッド ピースウォーカー
出典:メタルギアソリッド ピースウォーカー
こちらもPSPのソフトの中で
人気上位に来るであろう事間違いなしのソフト。
ステルスアクションゲームの
メタルギアソリッドを短いミッション形式にし
携帯機のPSPにうまく落とし込んだ作品。
と言っても、
小島監督の練りこまれた重厚なシナリオは
相変わらずで引き込まれます。
基地を拡大、敵兵を味方にしたり
はたまた武器開発。。とやり込み要素が豊富で
ボリューム満点!
モンハンとコラボしていて、
モンスターと戦えるのも楽しかったです。
PS3(PS4じゃないよ!)のHD版あります。
PSPには別に
メタルギアソリッド ポータブルオプス
というソフトもあります。
確かこっちはほふく前進できた(^_^;)
パタポン2 ドンチャカ
出典:パタポン2 ドンチャカ
これ。。好きだったなぁ。。
ゲームとしてはリズムゲー厶とシュミレーションゲームを合体させた感じです。
だいぶ奇抜ですが
これがいい感じにフュージョンしてるんすよ(^^)
どうゆうゲームか説明し辛い。。
リズムゲームの要領でボタンを押して行き
パタポンに指示を出して敵を倒して行く
そんなゲームです(伝わるか?)
シリーズは1〜3まで出てるんですが
パタポン2が一番好きでした。
3はシステム変えすぎちゃったかな。。
あれはあれで嫌いじゃないですが。
なんで面白いのに
あんま売れなかったか分かる。。
だってプレイ画面見ても全然面白そうに見えないんですもの!!(笑)
多分このゲーム画面みて
うわ!面白そうっ!買おうっ!
ってなる人はそうそういない。。(笑)
アートチックなビジュアルデザインもだいぶ人選ぶと思いますし。。(*_*)
そんなとこも含めて好き。
プレイした人しかわからない
斬新で面白いシュミレーションリズムゲーです。
PS4のHD版の初代パタポンもあります
幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ
出典:幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ
これは初代プレイステーションのコナミの名作RPG
「幻想水滸伝」
の1と2をまとめたソフトです。
元はPS1のソフトではありますが
薦めたい!
ベスト版の定価で1980円というコスパの良さ!
そして1と2どちらも面白いんですが
特に2のストーリーが良かった。
1と2ストーリーが繋がっているため
1にいたキャラが2に出たりして
1つのソフトにまとまってるのがいい感じです。
幻想水滸伝というと108人味方を集めるシステムや
感動的なストーリーという話になりがちですが
実はこのゲーム、
戦闘のテンポが凄く良くないですか?
コマンドRPGで味方が6人いたとすると
まとめて6人スピーディーに
わー!と攻撃するんです。
分かるかなぁ(^_^;)
分かんなくていいですけど(笑)
終わりに
とゆうわけで
個人的PSPおすすめ名作ソフト7選でした!
書いてて懐かしかったなぁ
この頃は凄いゲー厶やってた時期でした(^_^;)
こうやって見るとPSPはやり込み要素が
豊富なソフトが多い傾向にありますね。
PSPの後にVitaが発表され
「ソニーの携帯機は今後凄い事になりそう!」
なんて思ったもんですが
もうソニーは携帯機出さなそう。。
PSPという当時最先端だった携帯ゲーム機。
プレイしていた方は思い出して懐かしんではいかかでしょうか??
www.ootsususunu.work
www.ootsususunu.work
www.ootsususunu.work